

ごあいさつ
小川真一郎は平成23年に埼玉県議会議員に初当選させていただき、以来、3期12年に渡り、
地域の声を県政に届けるとともに、県土都市整備委員長をはじめ、県議会の要職を担ってまいりました。
これもひとえに後援会の皆様の心温まるご支援と御協力の賜物であり、心より厚く感謝を申し上げます。
一昨年に始まった新型コロナウイルス感染症は私たちの生活・社会経済に大きな影響を与え、いまだ収束を見通せない状況にあります。
また、人口減少対策や医療・福祉対策の充実も最優先に取り組まなくてはいけない状況です。
一方、県北地域においては、寄居スマートインターチェンジが完成したほか、花園インターチェンジ周辺においてアウトレットの開設により、
地域活性化の大きなチャンスの時期を迎えております。
小川真一郎は今でも「県民が主役の政治」をモットーに日々精進してまいりましたが、引き続き県北地域の皆様の安心・安全と豊かさが実感できる
社会の実現に向け、先頭に立たせていただきたい思いでございます。
これまでの経験や国・県・市・町との太いパイプを活かし、今まで以上に地域の声を県政に届け、「みんなが望む県北」の実現に全力を尽くしてまいります。
なにとぞご理解とご支援・ご協力を賜りますことを心からお願い申し上げます。
地域の声を県政に届けるとともに、県土都市整備委員長をはじめ、県議会の要職を担ってまいりました。
これもひとえに後援会の皆様の心温まるご支援と御協力の賜物であり、心より厚く感謝を申し上げます。
一昨年に始まった新型コロナウイルス感染症は私たちの生活・社会経済に大きな影響を与え、いまだ収束を見通せない状況にあります。
また、人口減少対策や医療・福祉対策の充実も最優先に取り組まなくてはいけない状況です。
一方、県北地域においては、寄居スマートインターチェンジが完成したほか、花園インターチェンジ周辺においてアウトレットの開設により、
地域活性化の大きなチャンスの時期を迎えております。
小川真一郎は今でも「県民が主役の政治」をモットーに日々精進してまいりましたが、引き続き県北地域の皆様の安心・安全と豊かさが実感できる
社会の実現に向け、先頭に立たせていただきたい思いでございます。
これまでの経験や国・県・市・町との太いパイプを活かし、今まで以上に地域の声を県政に届け、「みんなが望む県北」の実現に全力を尽くしてまいります。
なにとぞご理解とご支援・ご協力を賜りますことを心からお願い申し上げます。
活動報告・お知らせ
-
県政史上最大規模 2兆2,284億5,900万円を議決
直面する危機からの脱却と日本一暮らしやすい埼玉に向けた将来像の実現へ 県議会2月定例会は2月17日に […] -
原油・物価高騰及び新型コロナ対応強化
過去最大規模の補正予算を議決約1,765億1,219万円 県議会9月定例会は、ウクライナ情勢の影響に […] -
降ひょう被害への緊急対策として
補正予算 第3号8億7,450万8千円 6月2日および3日の降ひょうは県内において大きな被害を及ぼし […] -
原油価格・物価高騰に対する経済支援として
補正予算 第1号・第2号27億4,975万1千円 県議会6月定例会は6月17日から7月7日にかけて開 […] -
知事へ橋りょうの架け換えを要望
県議会八高線・川越線沿線活性化議員連盟は6月19日、JR川越線橋りょう架け換えに関わる埼玉県・さいた […] -
教育改革について審査をしました
人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会は、人材育成、教育改革、文化及びスポーツの振興並びに東京202 […]